忍者ブログ
http://marumero.blog.shinobi.jp/
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1516171819202122232425NEXT >
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/02 cydneedard]
[01/02 josinawinf]
[11/18 hamelstunh]
[11/18 roperwinsl]
[11/18 kassiatobi]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白い人
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/09/30
職業:
インドに行きたい
趣味:
遠隔痴漢
自己紹介:
カレー、牛乳を好む

あこがれる人、江頭「ワンクールのレギュラーより、一回の伝説」
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26になった。

知り合いの高校の文化祭にいった。

無駄な自信と無駄な希望と無駄なパワー

それでもういいじゃないかと思った。

生きてることに根拠も理由もねーなと思った。

はー面白かった。


リンクしているプレイヤーズ王国の平山さんの

楽曲のバンドバージョンが公開されているのに今日気づきました。

これはすごい。

名曲だ。

またあいたいな。出来ればいつか一緒になにかやりたいなー


PR

ボークオフサイド

なんてくどいバンド名だろう。

ボークスのほうがいいという話を色々な方からもらい、うーん、と思う。
最初実はボークスにしようと思っていたのだ。
ドラムの大祐オフサイドのうちに行ってバンド名を考えて二人で考えだしたバンド名。すごくうれしくてテンションあがった。英語はイヤで、せめて日本でも普通につかうカタカナ英語ならいいだろと思ったなかで、
これはベストだった。まだこんな単語のこってたか!という気持ち。
英語でBALKは「挫折」、「立ち往生」、「躊躇する」、「邪魔者」という、実にジャパニーズパンクロックバンドにはもってこいのバンド名だと思った(僕らパンクではないけど。多分)。
日本では野球用語で「ダメ行為」としてつかうので。あほな感じで良いし。

それに「僕たち」で「ボークス」になるじゃないかと思ったりもした。

なので1時間前までまだ少しボークスを引きずっていたんだけど、
ついさっき発見。
THE BALKS 日本にいた。はいボツ。

オフサイドがついた流れはこう。

昨日の練習後、ボークスはどうもにゃーとたっちゃんとかっちゃん、通称(俺の中でのみ)「タッチコンビ」が異を唱えたので、
またしても居酒屋で4人であーだこーだいってるうちに達也オフサイドが「サッカーをいれてみたら」と。ムチャ振り。
そしてだれからともなく「ボークオフサイズでどうよ?」
克也オフサイドが「イイ!」

最後はラムネで乾杯し解散した。

ボークオフサイドというバンド名はこの4人にぴったりだと思う。すごく思う。

くどいし、ひねろうとしてうまくいってない感じがむしろいい。

はるか昔に高校を卒業したいい年した男4人が顔つきあわせて考えだしたバンド名がコレ。

ボークスだと純情で率直で、ブルーハーツとか、ラモーンズに通ずるよさがあって、すごくいいと思うが、それも考えているうちになんだかいやらしく感じてきた。

ボークオフサイド。略してボクオフ。自分達でバンド名を略したりすることへも抵抗があったが、ま、いーやと思った。どうせちゃらちゃらしてますよー。こんなブログ書いてる時点でストイックでもないし。

もうなんかどうせ僕らボークな上にオフサイドだしいいだろ?ということでここはひとつご勘弁を!

ところで風邪ひいた。

ボークオフサイド

メンバー紹介
克也オフサイド(ギター)、達也オフサイド(ベース)、大祐オフサイド(ドラムス)、遼平オフサイド(ヴォーカル)

です。よろしく!

ニャフン族という部族があった。いい。

ほかにもマジワル族。悪い人ばかりなのか。

すぐ近くにシカリ族という部族が。バランスいい!

バンド族もいた。


ぎっくり腰というのでしょうか。
いてえ!
いったいなんに使ったのやら。

上司に話しかけたらびびられた。
「どうしたそんな険しい顔して?」

腰のせいです。

うーん、もともとないカリスマがさらに減っていくよ。
充実している。

明日はバンド練習後、夜の2時から目黒で、ひょんなことで知り合った方がサルサをやるので見に行くぜ。
バイクでいってバイクでけえる。
目黒へバイクははじめてだ。サルサも見るのはじめてだ。

とゆーわけでした!


窪塚洋介は今、音楽活動をしているのだ。「卍LINE」という名で。いってみたい。
んでもって来年、窪塚が綾瀬はるか主演の「ICHI」って映画にでる!!
窪塚、ついに復帰って感じだ。うれしいよー。また窪塚みれんだ。戦争系以外の。
ま、これも戦争とまではいかないけど殺陣とかある映画だから、ほんとはもっと
戦う系以外のものにも出たらいいなあ。



このブログだけど,
日本語読める人少ないだろうから、
読めるのは3億人もいないんだろうね。

今日公園にいったらアリが葉っぱの上でうろうろしていた。
なんとなく久しぶりにみたような気がした。

葉っぱの上のアリをみたのはいつ以来だろう。
バンド名が決まらない

なんとかBOYSが候補で出るけど

BOYSは銀杏いるし。

練習後、居酒屋でぐだぐだしたんだけど、

はなしは脱線に脱線を重ね、あたくしめのはじめてみたエロビデオのタイトルに。ひろったんだよなー。

「棒液摩擦」

なんてクレバー!これを考えた人は天才にちがいない。

5分ごとに新たな下っぽいバンド名が提案される中、会議は終了したのでした。

もはや注文をとりにきた店員さんに名前をきいてそれをバンド名にというグレイトな案もでたが、

どうでもいいということで却下。ほかにもいろいろでた。たっつぁん、その案僕は好きだよ。

「穴スティッククライシス」などの危険でぱくりなバンド名も多数でた。

そして、スパイス(苗字からシュガーとあだ名をつけたら拒否されたので暫定的なあだ名)のうちにいって

過去のライブ映像をみたり、YOUTUBEで面白アニメをみたりして帰った。スパイス、ごめんよいつも遅くて。


昨晩のおねむりソング 「パラダイス銀河」


三日月ソングだよ
三日月ソングだよ

どうせ君にはわからない

三日月ソングだよ

あの角を曲がって

暗闇の玄関

ぬけて13階段

あがれば僕の安息所

起こさないように

爪先立ちで

ドアノブから手が離れるまで

心臓の音

振り返ってカーテンが

開いてた

三日月が

青い空に夜を歌う

三日月ソングだよ

三日月ソングだよ

どうせお前にはきこえない

三日月ソングだよ


時計の電池はずし

息を止めて見つめ

窓枠に両手をYの字

僕は声を出さずに

にんまりする

幸せが出てきた

涙もでてきそうだ

このまま空に階段が

続いてほしい

三日月君

そこへいくよ

三日月ソングだよ

三日月ソングだよ

誰にもわかってほしくない

三日月ソングだよ

あした家の前に僕が血をながして倒れてても

それは僕が三日月に会いにいったあとの

抜け殻なんだ

三日月ソングだよ

三日月ソングだよ

君にきこえてくるのなら

三日月ソングだよ

少しでもメルヘンチックなこといえば

すぐに距離ができるアンチ

ロマンチック社会

オブラートに包み、洒落た見せ方で、

魅力を半減させて

やっとゆるされる

わくわくしない世代

ほしがりません死ぬまでは

そんな世代に生まれて

僕はどうすればいい?

ほわほわな時計仕掛けの中をオートメーションライフ

こまごまな時計刻みの中をつまらなさそうにライフ

優しいものだけすき

激しいものはイヤ

すごいものがほしいのに

すごすぎるものはキライ

笑いたいけど

常識範囲内でね

デトロイトシティで

野良犬が遠吠え

見たがり聴きたがりヤリたがり世代

キモい疲れた眠い やめたがり世代

丸テーブルの上 ブサイクが下呂吐いた

ちょうどピザの形 ちょうどピザの形

渋谷の交差点 大型犬が轢かれた

ちょうどハチ公の形 ハチ公の形

精神病院で朝から組み体操

ひまつぶしなら

殺害もありさ

やんでるやんでるやんでるふりの世代

ヘッドフォンで街を自分色に染めて

なんにもしないフリどうでもいいフリ

胸を空っぽにして空っぽなフリして

自己主張するフリ

いわれなくたってわかっているよ

そんなことうるさいなわかっているよ

歌うんじゃねーよ

そんなこと歌うなよ

同情すんじゃねーよ

共感すんじゃねーよ

でも見てくれよ

そんな世代

コンビニのパッケージしか信じてないよ

いろいろ信じてるっていうのは

ただのポーズだよ

輝かしい未来を

見てみたいフリ

そんな幸せそうな顔で

普通しか求めない

常識ライフ 常識ライフ

ブサイクの吐いたゲロで未来の地図を描こう

死んだ犬の背中に乗って

あの子にあいにゆこう

常識な常識な常識なあの子に

常識な常識な常識なあの町の



おおぅ。なんか変な歌詞が生まれた。大体10分でかくよね。
もてない自分とまわりとうまくいかない自分を社会のせいにしてる歌ね。
王大人に会ったらこういわれるだろう。
死亡確認!






かわええ。

今、いろんなアイドルとか女優とかいるが。たしかにかわいいんだが。街中にもいそうなオーラしかないのだ。

完璧に広末の勝ちだ。広末はいない。なんか違う。うまくいえないけど。
声とかしゃべり方とかそういったものではない。
多分からだの動き方だろうか。なんだか踊るようにしゃべるし演じるのだ。
まるでジブリアニメのキャラクターみたいに。松本大洋のキャラクターみたいに。
かわいくて見入ってしまうのではなくて、なにかひきつけられてしまう感じだ。
今の文化と異質というかステレオタイプの演じ方を絶対しなかった。間の抜けたテンポという人もいるかもしれないけど、なんか独特。とくに10代の頃。どっか変だった。そこがよかった。今もたまにすごくいいときがある。
今は、出るものによっては全然ステレオの演技になっちゃうけど。
この世とずれてる感じが良い。自由な演技だ。テクニカルじゃない。だらりとした活発さ。たまに繊細。中性的。
「わたし、いるよ。」みたいなのほほんとした存在感。

私生活も本当の姿も全部ふくめてまだ底が見えない感じ。全部見られたとしても。
底がない感じがいい。底なし。得たいの知れない余裕。根拠のない余裕。
どきどきする。
もし彼女が隣にすわってぼんやり本を読んでいたら、今どんなことを考えているんだろうと思わせてしまう感じ。
「大事なことはもっとべつなとこにあるんだよ」みたいな。
おお、なんかかいててどきどきしてきた。あほだ。
いつか、一ファンとしてでなく、一緒に仕事とか出来たらいいな。
楽しいだろうな。妄想は膨らむ。

テレビの中の人を好きになることはめったにない。
今まで生きてきて、女性は西田ひかると広末だけだ。というかほぼ広末だけだ。あとオードリーヘップバーン。
男性は岸谷五郎と窪塚洋介とくに窪塚。また演技見たいな。ランドリーとかよかったな。
窪塚もずれてる。大好きなんだよな。

僕が好きな人はどっかずれちゃってるんだ。甲本ヒロトみたいな。
ずれたまま生きてる人が好きだ。
忍者ブログ × [PR]
"白い人" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.